15.最強のエース対最強の指令塔、決着!

2022年03月05日

こんにちは!攻略班ミカヅキです!

長きにわたって解説してきたアルジュナオルタVSモルガン陛下の性能比較コラムでしたが、一旦今回で最終回とさせて頂きたいと思います。

ラストはモルガン陛下の宝具についてです。

火力のアルジュナオルタ、サポートのモルガンと様々な他の解説記事や動画でも口をそろえていろいろな方が言っていると思いますが、その特徴はこの宝具にもありありと浮き彫りとなっております。

特にモルガン陛下の宝具は使い道が本当に多くて出来る事はキャラクターの数だけ変わってくるという面白い特徴があるので、アルジュナオルタと最後まで比較しながらその違いと特徴に切り込んで行きたいと思います。

それでは早速本題に入っていきましょう!

5.セットでやばい♪

モルガン陛下の宝具は「はや辿り着けぬ理想郷(ロードレス・キャメロット)」

自身に(円卓の騎士または妖精)特効状態を付与(1T)+敵全体に強力な(人の力を持つ敵)特効攻撃

&呪い状態を付与+味方全体に宝具使用時のチャージ1段階引き上げる状態を付与(1回・3T)


はい、強いです!これで説明を終わります!!ありがとうございました!!


ごめんなさい、ウソです!!順番になぜ強いのかを解説していきますね。


まずは記事のテーマであるアルジュナオルタさんとの宝具との競合についてですが、

これは何回も出ていますが弱体特効さえ乗ってしまうのであれば、ジュナオさんの方が火力は圧倒的にたたき出す事ができます。

ですが、宝具に関して言えばどちらが火力が出るのか?などは些細な問題でしかありません。

どちらが火力がでるのか?ではなく、この二人は一緒に宝具を撃ってやばいんです。

なぜならば、再三登場しているアルジュナオルタの弱体特効は、相手にデバフがかかってさえいれば発動するのですから、モルガン宝具を先に撃って全体に呪いのデバフをばらまいてしまえば簡単に条件をクリア出来ます。

弱体特効の要件を簡単に敵全体に呪いばらまいて満たせるのがヤバさのまず1点目

次にヤバイのがアルジュナオルタの宝具に限った話では無いのですがモルガン陛下の宝具にはオーバーチャージ増加(OC増加)効果があるため、宝具チェインも合わせて2番目に宝具を撃つ味方のOCを2段階も引き上げる効果があります。

アルジュナオルタの宝具のOC増加恩恵は敵全体のバスター耐性ダウン(3T)でOC1からOC3に増加する事によって倍率が20%から40%と実に2倍の数値に跳ね上がります! 


※ちなみに私個人的にはこの味方全体にOC増加をまくことが出来るモルガン陛下の宝具は

冒頭で説明した黒子のバスケの赤司君の味方の潜在能力を限界まで引き出すチート能力によく似ていて

モルガン陛下が赤司君っぽい♪っと思ったキッカケの一つでもあるくらい大好きな宝具だったりもします♪


一度、宝具を撃たれる敵さん視点で見てみましょうか♪

星5の強力なステータスの全体バーサーカー宝具が2回連続で降ってきます♪

一度目は人の力特効ととかいう超広い特効範囲の攻撃がバーサーカークラスというほぼ有利取られる確定前提から降ってきて大打撃を受けつつ、呪いを食らうわけです。

これでなんとか耐えた…生きてるって素晴らしい!!と思っていたらところがどっこい救いはありません(笑)

呪いのデバフを食らったことによる弱体特効とかいうほとんど誰も避けられない反則技が自身の強力なバスターバフ盛り盛り♪の状態でこれまたバーサーカークラスとかいう頭おかしいクラス攻撃でとんできます(笑)

これも必死の覚悟で生き残ったと思ったらあら不思議!バスター耐性40%ダウンという極めて厄介で強力なデバフがついてしまっています。しかも相手のバスターカードはアルジュナオルタ3枚、モルガン2枚という盤石の構えです。

二人とも宝具を撃ち終わってもクリ殴りも得意分野ですから到底手を緩めてくれる保証もありません…。

さあ、どう料理されてしまうのでしょうか?敵さんの運命やいかに!?


どうでしょうか?救いがなさ過ぎる敵さんの気持ちがよく分りましたね♪

さらに追い打ちをかけるとするならば、モルガンの宝具の呪いデバフがはじかれることもあるのではないか?という可能性がありますが、モルガン陛下はクラススキルで道具作成EX(自身の弱体付与成功率をアップ12%)を持っております。


「そう陛下ならできるよ、道具作成EXなんだから…!」

参考資料:【モルガンバレンタインイベント、妖精騎士ランスロットの言より抜粋】


この恵まれたクラススキルにより陛下のデバフがはじかれることは、私が実際に陛下を使ってプレイしている中では、高難易度で□に囲まれた剥がせないタイプの敵バフで弱体無効がついてるようなよっぽどガッチガチに守ってる時くらいしか記憶にありません。

何が言いたいのかというと、モルガン陛下のデバフは体感ほぼ必中でぶっささります笑

そのため、アルジュナオルタさんからすればこれほど頼もしい相方も中々いないでしょう。

言い方は悪いですが、さすがはブリテンを苦しめまくった魔女、嫌がらせはお手の物という事です♪

本来であればラスボスである異聞帯の王を二人味方にするということはこういうことなんですね。

この二人を組ませれば、上手いことやれば高難易度TAなどの最速クリアも狙うことも可能となるのでしょう。


6.決着!(おわりに)

このように全体バスター宝具バーサーカーという似通った性能に見える二人の異聞帯の王ですが

その中身と性質はアタッカーとアタッカー兼サポーター

RPGでいうところの剣士と魔法剣士のそれであり、使いどころは千差万別です。

個人的にはFGOの戦闘システムになれる前の初心者であれば、単純に攻撃して火力がでるアルジュナオルタの方が使ってて楽しいのではないかと思うので、今回のチャンスを逃さずにどんどんガチャに挑戦して頂ければと思う次第です。

1体引けるだけでこれまで説明してきたとおり弱体特効で無双してくれるので使ってて楽しいこと請け合いです!

一方でFGOの戦闘システムになれてきた中級者~上級者の方であれば、モルガン陛下の出来る事が以下に汎用性に富んでいて戦略の幅を広げてくれるかが今回のコラムで少しでも分って頂けたのであれば幸いです。

本当に出来る子!なのでたとえ宝具1~2でも周回の1~2W担当は余裕でこなせますし、

なんだったら私のサブアカで宝具1で陛下所持していますけれども、聖杯ささげてレベル110くらいにまで上げて金フォウとかも入れてしまえば、3Wも普通にこなせます!!

モルガン陛下が好きなので宝具1でも使いたい!!というそこのあなた!!!!

問題ない。行け。です笑笑

一騎当千で使ってて爽快感がある神アルジュナオルタ

広範囲の様々な支援を有し、戦闘全体を支配するモルガン

両者ともに違う持ち味があって、また違った楽しみ方があって、両方使ってて両方に利点がありますので、

どちらが現状必要なのかを考えてガチャの方針は決めて頂くのが一番良いのかなと思います。

一つ最後にアドバイスを加えるとすると、もしモルガン陛下に聖杯などのリソースをふんだんに加える事ができる環境があって、私のようにレベル120を目指すことができるような方ならば、

スタータスを大幅に補強する事ができ、宝具威力もかなりの高火力をたたき出すことが可能となり、出来ることはアルジュナオルタと遜色がなくなります

そのため、コスパを最優先に考えたいかつリソースをモルガンにつぎ込んだってかまわない!!

モルガン陛下のお言葉通り「私にすべてを捧げなさい」に応えることができるマスターは検討の余地有りなので、頭の隅に置いておきましょう。

では長くなってしまいましたが、ここまで読んで頂きありがとうございました!!

これにてアルジュナオルタとモルガンの解説記事を終了したいと思います。

それではまたお会いしましょう!さよなら~。





©ミカヅキFGOガチャ攻略班データベース
Powered by Webnode Cookie
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう